運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-08 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

もし反対、抵抗するようなら、そもそもの本音は成年年齢引き下げそのものにあることを自白することになります。施行期日につき、再度国会の議決を経る点も重要です。強い政治主導をぜひともお願い申し上げます。  国民投票権年齢選挙権年齢民法成年年齢少年法適用対象年齢の四つは、いわば車のタイヤのサイズのように一致して扱われるべきで、これこそ制定法附則三条の原意であると理解しております。

南部義典

2004-02-27 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ですから、そういう意味でも、今の経済状況のもとで消費税免税点引き下げが本当にいいのか、消費税免税点引き下げそのものが私、率直に言って大増税とならざるを得ない、このことを思うわけです。  ですから、改めて、改正消費税法実施そのものを先延ばしするような、凍結するということも今判断として必要なんじゃないか。中小企業を所管する中川大臣として、いかがでしょうか。

塩川鉄也

2003-06-10 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

大地参考人 予定利率引き下げそのものが、これは格付会社も言っているんですけれども、約束不履行であるということから考えますと、経営責任、これは問われないこと自体がおかしいわけでして、やはり経営やり方が失敗したからここに至ったわけですから、まずそこの部分はしっかり明文化する必要がある。  

大地一成

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第3号

○佐々木(建)政府委員 大きな目で見まして、今回の保険料率引き下げは、まさに先生御指摘のむだにお金を滞留させないで保険契約者に還元するという趣旨に基づいたわけでございまして、八%の引き下げ引き下げそのものが初めてということでございますが、そこを思い切ってそういう政策をとったということでございます。  

佐々木建成

1987-09-03 第109回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

政府委員矢野浩一郎君) 昭和六十一年度の、つまり昨年度の国庫補助負担率引き下げに際しましては、それによって国費が減少をする分、したがって、地方団体負担補助率引き下げそのものによって増加をする分につきましては臨時財政特例債を発行し、その元利償還金は、これはもちろん個々の団体ごとに一〇〇%償還年次に当たって基準財政需要額に算入するわけでございますが、その総額の原資については全体の二分の一、これを

矢野浩一郎

1986-04-08 第104回国会 衆議院 大蔵委員会文教委員会農林水産委員会建設委員会連合審査会 第1号

そういった意味でのいろいろな状況の差はございますけれども、補助率引き下げによってどうかという御指摘に対しましては、今申し上げましたとおり、確かに一部九千三百億は借金で当面賄いますけれども、それは将来の償還については交付税措置をするということになっておりますので、補助率引き下げそのものを理由として事業ができなくなるというようなことには相ならないというように理解しております。

持永堯民

1977-09-14 第81回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

が、金利負担の軽減によってそういうことにもちょっとブレーキがかかると申しますか、そういう必要をやわらげるという効果も出てくるわけでございまして、公定歩合引き下げそのものは、それなりにいろいろな意味での景気刺激効果を持ち得るはずであると確信いたしておる次第でございます。  具体的に金利がどのぐらい軽減されるか、これはいろいろな計算の仕方があるわけでございます。

森永貞一郎

1975-05-29 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

参考人森永貞一郎君) 現在コストプッシュが緩和した需給状態のもとに、価格に転嫁されることを牽制しておるわけでございますが、私どもといたしましては、引き続きその状態を維持する必要があると考えておる次第でございまして、将来いつの日か公定歩合引き下げます場合にも、お話のごとくそれによって物価上昇が再燃するというような危険がございます限り、それは引き下げそのものも控えるべきではないかというように考えておる

森永貞一郎

1971-03-10 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

されるような仕組みというものを考えていかなければならぬということが意見でも述べられておるし、私もそうであろうと思うわけなんですが、そこで監視体制というものを――安い関税によって輸入業者利益を受ける、その利益国民への還元になるように、三十八品目あるし、そのほかたくさん引き下げた分は――ケネディラウンドの問題にしてもあるいはその他の公害の問題にしても、そういうものそれぞれ政策目的はあるにしても、引き下げそのものがやはり

広瀬秀吉

1969-02-25 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

ずしも明確に把握はしておりませんけれども、大蔵省では、国と地方が金を出し合ってプール勘定をつくり、それに一定の基準を設けておいて、どちらかの収入が足りなくなったらそこから補給する、これによって景気調整をしようというような構想を立てているといわれますが、これは、さっき大臣は、交付税率引き下げはやらないのだという約束をしたのだと言われますけれども、こういう構想というのは全くていのいい交付税率引き下げそのものではないでしょうか

和田静夫

1966-03-30 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

私は引き下げそのものには反対するものではありませんが、現在の過当競争を引き起こし、みずから不況を招いた民間経済構造改善には政府は何ら規制を加えず、いたずらに法人税引き下げによって大企業を救済するやり方には、私は断固として反対するものであります。これでは幾ら法人税率を下げても、真の国際競争力の強化は望み得ず、また何ら国民経済の均衡ある発展に寄与するものではありません。  

高山恒雄

  • 1
  • 2